roko_log

子育て中アラサー共働きの人の雑記ブログ。

職住近接には憧れるけれど

我が家は夫婦共に電車通勤です。

私は息子の保育園送迎をしているので、電車に乗っている時間は乗り換え含めて40分くらい。ドアtoドアで大体1時間前後。

夫は乗り換え含めて50〜60分。会社が最寄り駅から少し歩くので、ドアtoドアだと1時間半くらいかかるそうです。

往復すると、私は2時間、夫は3時間、2人合わせて毎日5時間ほどを通勤に費やしていることになります。

数字で表してみると結構な時間を通勤に使っていますね。

通勤方面はお互いに同じ方面で、お互いの職場の間に住めばすぐに解決するのですが。

小さな子供を育てていると、そう簡単にはいきません。保活激戦区の中で運良く入れた保育園。最初の1年は毎日朝泣いてバイバイして、ようやく慣れたところで転園?息子は息子で仲の良いお友達もいて、大好きな先生もいて、毎日楽しそうに過ごしているのを見ると、こちらの都合で急に変えてしまうのもかわいそう。
そして、引っ越し先の新しい場所で保育園に簡単には入れない…。

仮に引っ越しをするとしたら、小規模園の卒園になる2歳児クラスが終わる頃かな?と思います。

そして、子育てをするのであれば治安や環境も重要です。どちらも良いところって必然的に人が集まって、保育園も激戦になります。

通勤時間を短くしたい→職場の近くで治安や環境が良い所に引っ越す→保育園は激戦で待機児童になる→どちらかが仕事が出来なくなる

と、まあどちらかの通勤時間は短くなるかもしれませんが、どちらかが仕事をセーブしなければならなくなる可能性もあります。

子どもが小さい時の一時期くらい、仕事をしない期間があっても良いのですが、金銭面で言えばやっぱり仕事は続けていたい。

こういった感じで堂々巡りです。

ただ、電車に長時間乗って毎日通勤すると、通勤時間の間は1人時間になるので、出来ることは限られていますが、iPhoneで読書をしたり、調べ物をしたり、子どもを見ながらだとなかなか集中して出来ないことがたくさんできます。

復帰してからの通勤時間は、子どもを産む前の通勤時間より何倍も充実している気がします。
混雑している車内だと、そうもいかない場合もありますが、最近はテレワークや時差出勤推進のために以前よりも混雑が緩和されている気がします。

また、一つ乗り換えがあるのですが、乗り換えの電車が始発なので一つ待てば大抵は座れます。

そして朝と夕方、電車の中で思う存分自分のやりたいことをやっておくと、いつもより息子に会えるのが楽しみで、怒りにくくなる…ような気がしています。

しかし、この後息子が小学校に行って、習い事等始めた場合はどうなるかな?もし2人目ができた場合でも、この生活スタイルは維持てまきるかな?とか色々と不安なことはあります。

何が1番ベストか、その時々の事情で変わりそうですが、常に改善できることはないか、考えておきたいと思います。